TPP交渉差止・違憲訴訟にご協力ください!

お知らせ

  • HOME »
  • お知らせ

【重要なお知らせ】11/8(水)TPP交渉差止・違憲訴訟 控訴審 第1回口頭弁論期日のご案内

2017年10月31日 各 位 TPP交渉差止・違憲訴訟の会 代     表 池住 義憲 弁護団共同代表 山田 …

20171031-tpp-apeal-trial-1st-oral-argument

【お知らせ】『TPP新聞』vol.08ができました。TPPはまだ終わっていない!

 TPPはまだ終わっていない! TPP交渉差止・違憲訴訟の会の会報『TPP新聞』vol.08ができました。   …

tpp-shimbun-vol08

【寄稿】ジェーン・ケルシー教授「安倍政権は、なぜTPPを破綻させないことに必死なのか?」

 安倍政権はニュージーランドおよびオーストラリアとともに、環太平洋パートナーシップ(TPP)協定からの米国離脱 …

20150124_tppikenn_044

【ご案内】7/10(月)「TPP11、日欧EPAを考える院内集会」 「TPPプラスを許さない!官邸前行動」 に集まりましょう

7/10(月)は「TPP11、日欧EPAを考える院内集会」「TPPプラスを許さない!官邸前行動」にぜひご参加く …

【重要なお知らせ】TPP交渉差止・違憲訴訟 控訴審ご参加のお願い

2017年6月26日 各 位 TPP交渉差止・違憲訴訟の会 代 表 代 行 池住 義憲 弁護団共同代表 山田  …

tppikenn_9891

【報告】TPP交渉差止・違憲訴訟 一審判決で訴え退ける・抗議声明を発表「司法の自殺行為」

 2017年6月7日(水)10時、東京地方裁判所103法廷にてに、TPP交渉差止・違憲訴訟の判決が言い渡されま …

tppikenn_9962

【重要なお知らせ】TPP交渉差止・違憲訴訟の判決期日及び第3回総会のご案内

2017年5月22日 各 位 TPP交渉差止・違憲訴訟の会 代 表 代 行 池住 義憲 弁護団共同代表 山田  …

tppikenn_005

【報告】TPP交渉差止・違憲訴訟 第7回口頭弁論期日(1/16) 不当な結審。 答弁避け続けた国

「更新弁論意見」を改めて陳述  2017年1月16日(月)、TPP交渉差止・違憲訴訟の第7回口頭弁論期日が東京 …

tppikenn_016

【お知らせ】『TPP新聞』vol.07ができました!

TPP交渉差止・違憲訴訟の会の会報『TPP新聞』vol.07ができました。トランプ大統領の離脱宣言により、12 …

ACE_9347

【声明】米国の「TPP永久離脱」を受けての声明

2017年2月9日 米国の「TPP永久離脱」を受けての声明 TPP交渉差止・違憲訴訟の会 代表代行 池住義憲 …

tpp-statement-170209
« 1 6 7 8 20 »

資料

tpp_chirashi

チラシ・申込書

tpp_leaflet

リーフレット

tpp_junbi

「TPP交渉差止・違憲訴訟の会」設立準備会(2014年9月24日)

お知らせ

【重要なお知らせ】種子法廃止等に関する違憲確認訴訟 最高裁に上告提起しました

2025年3月6日 種子法廃止意見確認訴訟原告団・弁護団 TPP交渉差止・違憲訴訟の会 1 上告提起及び上告受 …

tppikenn_250220

【重要なお知らせ】種子法廃止等に関する違憲確認訴訟控訴審 不当判決に対する声明

2025年2月20日 種子法廃止意見確認訴訟原告団・弁護団 TPP交渉差止・違憲訴訟の会 1 本日、東京高等裁 …

tppikenn_250210

「司法は、憲法判断を」グローバリゼーションの歴史から、私たちは何を学ぶのか―種子法廃止違憲訴訟(池住義憲)

種子法廃止違憲訴訟の控訴審が結審し、2月20日にいよいよ判決が言い渡されます。第1次訴訟のTPP交渉差止・違憲 …

tppikenn_ACE_5258

【お知らせ】『TPP新聞』vol.24ができました! 「司法は、憲法判断を」

主要農作物種子法(種子法)の廃止は違憲だとして、原告の憲法上の地位確認と「食料への権利」の保障を求める裁判の控 …

tppikenn_250212

【重要なお知らせ】2/20(木)種子法廃止等に関する違憲確認訴訟 控訴審判決言い渡し期日のご案内

2025年2月10日 各 位 TPP交渉差止・違憲訴訟の会 代表 池住義憲 弁護団共同代表/訴訟の会幹事長 山 …

tppikenn_250210
PAGETOP
Copyright © TPP交渉差止・違憲訴訟の会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.